2012年1月9日月曜日

名園(その18) 水泉動の頃

1年を4等分して 四季。
四季の1つを6等分して 二十四節気。
二十四節気の1つをさらに3等分すると 七十二候(しちじゅうにこう) 
と言うそうで、72の難しい名称が付けられてます。

その七十二候の 水泉動 (しみずあたたかをふくむ) 

 え~と? 「地中で凍った泉が動き始める」
頃の 間近、即ち「小寒」が過ぎた頃に、
早朝の名園へ三日連続で行ってみました。1月7-9日


【霜】
日向では、すぐに姿を消してしまいます。
8時の開園後、1時間くらいの命。

 

 
稲刈りの後

 

【湯気】
名園は川の中州にあり、川の水を引き込んでいます。
早朝は低気温のため、外気より暖かな水は蒸発します。

 

 

【日向ぼっこ】
江戸時代、お殿様が名園に来た時の居間の縁側で、のんびりしてました。
一般の人は立ち入り禁止なので、羨ましい限りです。


【小寒の太陽】
晴れてましたが、湿度が低いせいか、寒かったです。

 


三日目は気温が高く、「小寒」特有の光景に出会えなかったので、
投扇興(とうせんきょう) の体験会に参加しました。
開いた扇子を投げて、駒を倒すお座敷での対戦ゲームです。

2012年1月3日火曜日

この三箇日


2012年を迎え、明けましておめでとうございます。
元来、農耕民族の日本人は、自宅で新しい年を司る 年神様を しめやかに迎える行事が正月でしたが、時代の変遷と共に変って来てます。
元日から今日までの三日間、出回ってまして、カメラを携えた際に撮った写真を掲載いたします。

元日は、いつもの名園へ。この日は入園無料です。しかも、タンチョウが放たれ、琴の演奏もあり、まさに正月の雰囲気。結構な人でした。

by  iPhone

最近は、一日からやってる大手スーパーマーケットが増えましたが、商店街はさすがに休みでした。
昔は、7日頃までお店が休みだったためか、正月の料理と言えば、保存食っぽい おせち料理。今では、普段と同様に好みの物を食せますし、外食もできます。


三日目は、恒例の初詣。
この風習は、明治中頃からみたいで、鉄道会社のCMで神社仏閣へお参りに行くようになったとか。




この国宝の社殿のお宮では、三味線と太鼓のリズムでお餅をつき奉納しており、参拝者にも配られます。
ここの祭神は、百済から来た豪族を退治したと伝えられ、桃太郎のルーツと言われてます。



正月、弓道のご一行。結構な方がいらっしゃいました。



今年も、徒然になるままに写真を掲載して参りますので、何卒 宜しくお願い申しあげます。