2011年5月29日日曜日

日本3番目の島_紀行

先週より大きな島、今度は日本列島で 3番目に大きな、地球では第37位の島へ行って参りました。季節外れの台風2号で雨のため、殆ど写真を撮らなかったので、またまたダラダラと文字で投稿します。


5月27日(金)
まずは、その島の最南端の県へ、祖父母の墓参り。大きな霊園なので、3年程前に行ったにも関わらず、記憶をたどりながらやっと発見。江戸城無血に貢献した姫の老女の招魂墓がすぐ側にあります。
この地は、China 文化の儒教の教えを学んだ方々が多いためか、ご先祖を大切にするため、お彼岸でもないのに、どのお墓も生花が飾られてました。

次に、先週に引き続き日本名勝の庭園へ。この施設は元々お殿様の別荘。活火山を築山に、湾を池に見立てた壮大な庭園です。江戸末期、改革を施したのは、この三番目に大きな島と四番目の島の藩で、たまたまでしょうか、どちらも最南に位置した藩です。幕末には、第28代当主が、この敷地内に近代化の事業を起こした処でもあります。

庭園の正門

天気予報では、降水確率90%でしたが、なんとか保ちました。

ラッキー  (^_-)

子供の頃、泊った事がある老舗のHotel に宿泊。活火山の付近なので、この都市に穴を掘れば、至る所から温泉が湧くみたいです。この高台の Hotel も温泉で、露天風呂からの景色が素晴らしい。夕食は、更に上の最上階レストラン。夜景が、これまた絶景でした。




5月28日(土)
日本3番目の島で真ん中の県へ。ジャンジャンぶりの雨でした。
日本三代名城、日本さくら名所100選のお城へ。数年前、築城400年目に際して、本丸御殿等を復元してます。

櫓です

昔大名が食べてたレシピを研究して再現した御前を予約し昼食に頂きました。多分、現代人に味を合わせてるんだと思いますが、美味しかったです。

あまりの雨なので、予定より早く最北上して、震災直後にオープンした駅のデパートへ行く事にしました。雨にかかわらず多くの人で賑わってました。この地区の主な商業施設は、この地区を含め3ヶ所ですが、他の地区は閑古鳥が泣いてることと思われます。
この地区のかぶり物劇団の格好の題材になるべく、7月8日から公開されます。多分この頃、座長は、デパートの周辺をウロウロ取材してると思われます。


5月29日(日)
前日最北端の県に宿泊。
台風が迫ってまして、この日も雨。

ランチは、いつもの 老舗Hotel 地下のイタリアン。食事後、隣の中華の副支配人に挨拶され、バツ悪し。

いつかはボランティア ガイドさんに、この地の歴史を
教えてもらいたいと思ってたので、この台風の中、案内をお願いしました。この天候なので、さすがに貸切りでした。スタート時、雨が止み、これは奇跡だと思ったら、直ぐに暴風雨。

まずは、歴史ある神社へ。再来月の中旬は、早朝に勢いある祭のフィナーレが催されます。
次に、人魚の骨が祀られてる浄土宗の寺へ。その骨は、イルカかジュゴンか・・・・
その次の寺は、弘法大使が China から戻ってた来た時に建てた、日本で最初の真言密教のお寺とか。今の住職さんがやり手らしく、大きな木造の仏像を作り、五重塔も作ってしまいました。
この地は、China からの伝承物が多く、饅頭・饂飩・蕎麦発祥の石碑がある臨済宗のお寺へ。このお寺では有りませんが、お茶発祥のお寺も近くに有ります。発祥と言えば、再来月のお祭りも神社では無く、このお寺の住職が、疫病を治めるために御輿状の上から聖水を撒いたのが始まりとか。



びしょ濡れになりながら、1時間弱の説明をしていただきました。風も強く、私の折りたたみ傘は、骨が一本折れてしまいました。

と言うことで、帰りの車中では、衣服と靴を乾かしながら帰宅しました。

-おわり-